2015/06/14
まずは2日目で書き忘れたことから
どうでもいいはなし その4 3日目終了時点でー9の4位タイと優勝も狙える位置にいるアマチュアの新垣比菜さん お名前の呼び方は「あらがき」さんではなく「あら
かき」さん(選手といっしょについているボードが「ARAKAKI」となっていました)
真面目な話① あら
かき比菜さんですが、1日目の放送でプレーを見ていて気になったのが、
プレー中常に目土袋をもっていて、ターフを取ったら自分でディボットを埋めていたこと

これは見習わないと(ちなみに2日目、3日目と少しですがプレーを見ましたが、ちゃんと目土袋を持って移動していましたよ)
②
グリーンそばからのアプローチを、何人か真後ろから見ましたが、皆さんやっぱり
オープンスタンスで構えてる 私はアプローチのときも、飛球線に平行にスタンスしているのですが、やっぱりオープンに構えたほうがいいのかなぁ
③ 体の軸を中心にバックスイングして、切り返し後バックスイングの軌道をなぞるようにクラブが下りてくるようにスイングする方が多いのですが、テレサ・ルーさんはダウンスイングでバックスイングよりも内側からクラブが下りてきているような気が… あんなスイングしてみたい

と、前日のはなしはこれくらいにして、
サントリーレディスオープンゴルフトーナメント3日目 六甲国際ゴルフ倶楽部に近い隨縁カントリークラブ西神戸コースを早朝スルーでラウンド後、観戦してきました

今日は朝一緒にラウンドした友人と2人で、いろんな選手を見てみようとコース内のあちこちを見て回ることに
コースに着いてまずは練習グリーンへ
吉田由美子さんが練習していましたが(もちろん短尺パターでしたよ

)、気になったのがスコッティキャメロンのパターについてる見慣れぬ太いグリップ 調べてみると「
JOPパターグリップ」というらしい なんかかっこいい!
他の方のパター練習も見ましたが、
近い距離(50㎝くらいかな)の練習も結構している やっぱり、近い距離をきっちり沈めないとなんだろうなぁ
次にレンジへ 着いたときには
渡邉彩香さんが練習中 ツアーきっての飛ばし屋さんなので、どんなに飛ぶのか見てみることに
アイアン→UT→FW→ドライバーと打っていましたが、そんなに力を入れてるようには見えないのですが、やはりよく飛ぶ テレビで見るとかなりアップライトに振っているようでしたが、実際にみるとそれほどでもなく見えます
しばらくすると
金田久美子さんが登場 ものすごくスタイルがよい

背も高いのですが、とにかく
足が細くて長い(体もスリムですよぉ)

なんか女子ゴルファーのイメージを覆されたような感じ ただコックをあまり使わないスイングが好みではないのが残念

レンジ併設のアプローチ、バンカー練習場での練習もしばらく見てコースへ(なんで
アプローチであんなスピンがきいてよく止まるのだろう???)
9Hのグリーンそばに腰をおろしてしばらく観戦
どうでもいい話 その5 どなたか忘れましたが今日もプロの
バンカーtoバンカーを見ることに(今日は手前のバンカーから奥のバンカーへでした) そして奥のバンカーからグリーンオンさせた後、
地面へクラブを叩きつけてました やはり
プロになる女性は気が強い
また
香妻琴乃さんも
奥のバンカーからホームランでグリーンを飛び越えて花道まで逆戻り 9Hのバンカーってかなり難しいのかな?
ちなみに昨日バンカーtoバンカーの
菊池絵理香さん 今日も手前のバンカーに入れましたが、今日は
ピンそばにナイスアウトでナイスパーでしたよ
しばらくアプローチ、パッティングを観戦した後、1Hのティグラウンドへ
いろんな方のティッショットをみて、いよいよ最終組
イ・ボミさん、
成田美寿々さん、
藤田光里さんが登場 人気の組ですごいギャラリーの数

やっぱりプロスポーツ選手は見られてなんぼですねぇ(寂しい組との落差が激しすぎる

)
前日までいいスコアを出してるだけあって調子もよさそうで、皆さんナイスショットでスタートしていきました

その後コース内をぐるっと回って、最後は18Hのスタンドへ
どうでもいい話 その6 コース内でいろんな選手を見ている中、印象に残ったのが
森田理香子さん 選手の皆さん大なり小なり足腰ががっちりしているのですが、森田さんの太ももからふくらはぎの筋肉がすごい

やはり賞金女王は伊達じゃない
どうでもいいはなし その7 最近の選手は
ぽっちゃり背が小さい方(ex. 香妻琴乃さん、菊池絵理香さん)と
背が高くてほっそりしている方(ex.新垣比菜さん、堀琴音さん)に2分されているような気が… ただ中に
背も高くてがっちりしている方もおられるので(ex. 成田美寿々さん、渡邉彩香さん)、そういう人が増えると、日本の選手ももっと世界で勝てるようになるのかなぁ(同じアジア人でも韓国や台湾などの選手は日本の選手より体が一回り大きく見えます ただイ・ボミさんは昨年見た時のほうががっちりしてたような気が…)
18Hのスタンドで見ているときには、あまり有名な選手はおられませんでしたが(
永井花奈さん、
岡村咲さんくらい?)、
スタンドに座ってると「ツアー観戦してるなぁ」という気分が高まってきます いままでスタンドでプレーを見たことはなかったのですが、スタンドからの観戦はお勧めですよ

(サントリーレディスではだれでもスタンドから観戦できましたが、他の試合もそうなのかなぁ?)
しばらくスタンドで観戦して、かなり疲れてきたので観戦終了としました
やっぱり
生で見ると面白さ倍増 明日の最終日は家でテレビ観戦しますが、機会があればまた行きたいなぁ